ブログ 2024.02.29 院長のつぶやき(マイナス腸活) みなさん、どうも、ファスティングを治療として取り入れている愛康内科医院の院長の田口里佳です。 最近、腸活と世の中ではよく言われていますが、果たしてどのような取り組みをされる方が多いでしょうか? 発酵食品やサラダなどの野菜、海藻類、ヨーグルトやチーズなどの乳製品を摂ったほうがいい、30品目食べましょうなどと言われていると...
ブログ 2024.02.24 院長のつぶやき(睡眠中の体温) みなさん、どうも、ファスティングを治療として取り入れている愛康内科医院の院長の田口里佳です。 土曜日は朝礼がありました。 その時の話しをしたいと思います。 朝礼は、入院患者さん全員に集まっていただき、今日の誓いというものを読んでいただき、自己紹介や、退院前の挨拶をしていただいています。その後私が、その時にいる患者さんに...
ブログ 2024.02.09 当院のレシピの紹介(ほうれん草とジャガイモの豆乳ポタージュ) 当院では、断食だけを提供するのではなく、 普通食の際にはおかずも提供しております。 当院の管理栄養士が考えたレシピです。 参考にされてください。 Instagramには本日の献立もストーリーズにアップしておりますので、こちらも参考にされてください。...
ブログ 2022.06.28 生水飲用のススメ 生水飲用 ☆効能☆ 細胞の新陳代謝を促す。内臓の洗浄をする。体温調節や毒の解消。 寝ている間に濃くなった血液をサラサラにし、脳梗塞、心筋梗塞の予防になる。 便を出しやすくする。 飲んだ生水は、15-40分で腸壁を経て、全身の細胞組織まで行きわたり、体内の老廃物を排出させ、腸壁柔毛をきれいに掃除する。 ☆方法☆ 1日かけ...
ブログ 2021.12.28 入院体験記⑰(更年期障害) 17.体験記 更年期障害 ↑クリックしたらご覧頂けます。 入院患者さまに、体験記を頂きました。 ありがとうございます。 医師コメント↓ Mさんは、本当に昔から当院に通院されてあり、 今回は更年期障害でのご入院ですが、 他の病気のときもご入院されておりました。 十数回のご入院をされており、 他の患者さんにも色々と優しく教...
ブログ 2021.06.08 入院体験記⑯㉔㉙(乳癌脳転移) 16.体験記 乳癌脳転移 24.体験記 乳癌脳転移 29.体験記 乳がん脳転移 ↑クリックしたらご覧頂けます。 入院患者さまに、体験記を頂きました。 ありがとうございます。 短期間に3回ご入院して頂き、 まとめて掲載させて頂きました。 いつも体験談ありがとうございます。 医師コメント↓ 初めてお会いしたときは、 当院...
ブログ 2021.02.16 入院体験記⑭(アトピー性皮膚炎) 14.体験記 アトピー性皮膚炎 ↑クリックしたらご覧頂けます。 入院患者さまに、体験記を頂きました。 ありがとうございます。 医師コメント 入院時アトピーの皮膚の状態は、 全身に湿疹があり、 顔面の赤みもありました。 リピーターの匿名さんでしたので、 ご自身で身体の変化はお分かりで、 黙々と日々当院の食事や体操など こ...
ブログ 2020.07.09 入院体験記⑩(難病) 10.体験記 難病で断食 ↑クリックしたらご覧頂けます。 入院患者さまに、体験記を頂きました。 ありがとうございます。 沖縄という遠方であり、難しい病気ではありますが、 断食目的に来られました。 とても、深く物事を考えていらっしゃり、 心と身体の結びつきをとても大事に、 ご自身としっかり向き合っていらっしゃいました。 ...
ブログ 2020.06.08 患者さまのブログ(アトピー性皮膚炎入院体験記) アトピー性皮膚炎で、当院へ入院されていた方の ブログを紹介させて頂きたいと思います。 (少し前のものですが、現在も大きく変わりありません) 特に初めて入院される方には、 わかりやすいかと思います。 http://nofastingnolife.hatenablog.com/archive/category/%E3%83...
ブログ 2020.03.10 新型コロナウイルス感染症対策~西式甲田療法編~ 当院では、新型コロナウイルスの予防には、 カラシ湿布 を行うことを推奨しています。 カラシ湿布は、肺炎、咳などの症状にはもちろん効果はあるのですが、 予防効果もあります。 皮膚を介したカラシの刺激が、免疫体制を準備させておく、 という作用で、 カラシ湿布を事前にしておくことで、 なにかしらの感染があった場合に、 すぐに...
ブログ 2020.01.31 梅醤番茶の作り方 嘔吐下痢症のところの記事に、梅醤番茶の紹介をさせて頂きましたので、 作り方を紹介させて頂きます。 ★準備するもの★ ・三年番茶 150-200ml ・醤油 小さじ1と1/2 ・梅干し 中1個 ・生姜のしぼり汁 2,3滴 ★作り方★ ①梅干しの種は取り除き、果肉をつぶす ②梅干し、醤油、生姜のしぼり汁を入れる ③②に15...
ブログ 2020.01.31 嘔吐下痢症【当院の場合の治療法】 インフルエンザも流行はしていますが、最近は嘔吐下痢の方が多い印象です。 マーライオンのような噴水状の嘔吐、きついですね。 また、水のような下痢もジャージャー出て、本当に苦しそうですね。 一般的には、嘔吐下痢の原因はウイルスが多く、 ウイルス性腸炎の場合は対処療法を行います。 そのため、嘔吐には、吐き気止め、下痢には整腸...
ブログ 2020.01.08 西式の便秘の考え方 みなさん、どういうものが便秘だとお考えでしょうか? 4,5日出なかったら?2-3日出なかったら?毎日出なかったら? 現代医学での便秘の考え方では、数日に1回しか便が出なくても症状が何も なかったら便秘とは言いません。 西式甲田療法での便秘は、便は食事の回数だけあるという考え方です。 皆さん、食事の回数だけ便は出ています...
ブログ 2019.12.26 入院体験記④(甲状腺機能低下症、高血圧症) 体験記④ 甲状腺機能低下症、高血圧症 ↑クリックしたらご覧頂けます。 入院患者さまに、体験記を頂きました。 ありがとうございます。 20年前とかなり昔に入院されてあったのですが、 思いだして来院して下さり、 とても満足して下さったようで、とてもこちらとしても嬉しい限りです。 医師コメント♪ 自宅でも、朝食抜き、スイ...
ブログ 2019.12.17 長寿遺伝子の記事 こんな記事を見つけました。 https://www.kanazawa-med.ac.jp/~hospital/2012/07/20127.html 西式健康法は、1927年より始まった健康法になりますが、 その当時は 長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子) なんて見つかっていない時代です。 少食、朝食抜きの半日断食、本断食 ...
ブログ 2018.06.04 断食療法ができない場合 以下の方は断食療法をお断りすることがあります。 ・胃潰瘍のある方 ・痩せすぎている方 ・内服が中止できない方(内服の内容は初診時にお伝え頂けると助かります。) ・痛風のひどい方 ・重度の糖尿病の方 ・上記以外に医師が無理だと判断した方 当院に断食が目的で来院される方が多いです。 断食をするために来たのに、残念!!!!!...
ブログ 2018.05.31 1日断食のススメ(寒天断食の仕方) 1日寒天断食(92kcal)の仕方 朝食は摂らないか、もしくは起きて1時間以上してから青汁を飲んでください。スイマグは起床後の空腹時にいつも通り飲用されてください。 一回に粉寒天10g(棒でもよい)を水540ccに溶かし、火にかけ少し煮詰めた後、塩3gと蜂蜜25gを加えて、それぞれ昼食と夕食に食べます。レモン汁、カボス...
ブログ 2018.02.20 当院の基本的な食事療法 ①朝食を抜くこと 午前9時頃青汁のみ飲用 ②柿茶の飲用(ビタミンCの補給) ③断食(寒天断食、すまし断食、リンゴ断食) 当院には3種類の断食の方法がありますので、無理なく行うことができます。一番効果が高いのは寒天断食です。 断食はそれぞれの体調と入院日数に合わせて無理なく行います。断食中に日頃の悪いものが出てくるの...