お知らせ 2025.10.31 11月休診日と診療時間のお知らせ 11月の休診日•診療時間をお知らせいたします 【日曜以外の休診日】 3日(月) 文化の日 8日(土) 医師不在 ※リハビリ可 24日(月) 振替休日(勤労感謝の日) 【診療受付時間】 9:00~12:00 13:30~17:00 ※水・土は午前中のみ 午前は予約優先制 午後は完全予約制になります お電話にてお問い合わせ...
診療案内 2025.10.17 【西式甲田療法】柿茶で免疫力アップ 柿茶はビタミンCが豊富で、みかんやレモンの約30倍もあります。ビタミンCを効果的に摂取することで免疫力が上がり、様々な効果が期待できます。 効能 免疫力アップ(毎日飲むと、細菌感染の抵抗力を高めて風邪をひかなくなる) 血圧を正常に調節 皮膚を強くし、綺麗にする(皮膚の内側の細胞組織や毛細血管を健全にする) 動脈硬化の予...
診療案内 2025.10.17 【西式甲田療法】平床・硬枕で歪みをなおす 背骨の正しい人に病人はいないと言われるように、脊柱を正しく保つことが健康への第一歩です。平床は重力に対してもっとも安定した平面であり、これで休むと全身の筋肉が弛緩し、安静に休息を取ることができます。昼間に直立歩行することで脊柱が歪み、それを睡眠中に矯正するので、忙しい現代人にはぴったりです。 効能 脊柱の不整や歪みがな...
診療案内 2025.07.25 アミノインデックス検査 アミノインデックス リスクスクリーニング(AIRS)検査 1.一度の採血で、複数のがんを同時に検査でき、がん以外のリスク評価できます。 2.早期がんにも対応した検査です。 3.約5mlの採血による簡便な検査です。 どうやってリスクを判断しているのか 人のからだの約20%がたんぱく質でできています。 たんぱく質は三大栄養...
診療案内 2025.04.08 帯状疱疹の予防接種について R7年度から高齢者の帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まりました。今年度対象となる方には、4月末頃久留米市から接種券(ハガキ)が届きます。詳しくは下記をご確認ください。久留米市の帯状疱疹ワクチンの詳細予約制になりますので、お電話でのご予約お待ちしています。 帯状疱疹とは 帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時...
重要 2025.02.27 【内科再診の予約】はこちら こちらから予約からできます。 再診の方限定です。 再診予約 上記からの予約も可能ですが、 デジスマアプリを入れていただくと、 その後も情報が継続されますので、 下記でアプリ登録をおススメします。 デジスマアプリダウンロード 【注意】 受診希望時間から24時間以内はweb予約はできません。 お電話いただけましたらご案内で...
重要 2025.02.26 【健康診断の予約】はこちら こちらから予約からできます。 ♪健康診断♪の方限定です。 ♪健康診断♪ 予約 健康診断の予約の方は 健康診断WEB問診を 事前にも送っていただくとスムーズです。 紙問診希望の方は、 来院予約時間前10分前に来院ください。 上記からの予約も可能ですが、 デジスマアプリを入れていただくと、 その後も情報が継続されますので、...
重要 2024.07.15 【Web問診】はこちらです(発熱外来、初診、健康診断、再入院) 発熱外来の際にWeb問診が可能な方、 受診前にWeb問診が可能な方は、お手数ですがこちらからお願いします。 診療科のお間違えがないようにご注意ください。 ※デジスマアプリをお持ちで問診が表示されない方は下までご確認ください 発熱や風邪症状の方はこちら ⇒【発熱外来】 初めての受診の方はこちら ⇒【内科(初診)】 ...
重要 2024.07.01 発熱外来について(R7.7月現在) 現在、発熱や風邪症状がある方は、別室もしくは車での診察をさせていただいております。 診察前にまずは必ず電話予約をお願いします。 その後発熱外来web問診をお願いしています。(web問診が難しいかたは電話での問診を行います) 当院では、 〇新型コロナウイルス抗原定性検査(3割負担:960円 診察代は別) 〇新型コロナウイ...
お知らせ 2024.05.14 患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示) ◆ 厚生労働大臣の定める掲示事項 当院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です 1. 入院基本料に関する事項 当診療所には、看護職員が4名以上勤務しています 2. 九州厚生局長への届け出に関する事項 当院は、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、九州厚生局長に届出を行っています ⇒...
診療案内 2024.05.01 当院では薬ではない高血圧の治療を行っています(CureApp HT) 【血圧が心配だけど、薬を飲むことには抵抗がある方】 まずは生活習慣を変えることから始めませんか? CureApp HT というアプリでの治療があります。 https://cureapp.co.jp/productsite/ht/media/lp/ 詳細ご希望の方は、受診の際にお尋ねください。 スマートフォンを普段利用さ...
重要 2024.04.20 メディカルファスティング(医療断食)について 愛康内科医院では、医師の指導下で、無理なく患者さまに最適な断食を行っていただいております。また、当院は看護師も24時間常駐しておりますので、初心者の方でも安心して行うことが出来ます。 ファスティング(断食)と言ったら、食べなくて大丈夫?っていう方がほとんどで、患者さまに、断食したいですか?と伺うと、何日ぐらいしないとい...
診療案内 2024.03.02 日本で最も詳細な腸内細菌検査「MicroBio Me(マイクロバイオミー)」を行っています 腸内細菌検査 当院では 「MicroBio Me(マイクロバイオミー)」 を導入しております。 検査でわかること あなたに不足する有用菌(善玉菌)がわかる 今の腸のバリア機能がわかる あなたの腸内細菌の特徴がわかる 不足する有用菌(善玉菌)に対し、どのようなものを摂ったらいいかわかる 今の腸活が合っているか確認できる ...
ブログ 2024.02.29 院長のつぶやき(マイナス腸活) みなさん、どうも、ファスティングを治療として取り入れている愛康内科医院の院長の田口里佳です。 最近、腸活と世の中ではよく言われていますが、果たしてどのような取り組みをされる方が多いでしょうか? 発酵食品やサラダなどの野菜、海藻類、ヨーグルトやチーズなどの乳製品を摂ったほうがいい、30品目食べましょうなどと言われていると...
ブログ 2024.02.24 院長のつぶやき(睡眠中の体温) みなさん、どうも、ファスティングを治療として取り入れている愛康内科医院の院長の田口里佳です。 土曜日は朝礼がありました。 その時の話しをしたいと思います。 朝礼は、入院患者さん全員に集まっていただき、今日の誓いというものを読んでいただき、自己紹介や、退院前の挨拶をしていただいています。その後私が、その時にいる患者さんに...
ブログ 2024.02.09 当院のレシピの紹介(ほうれん草とジャガイモの豆乳ポタージュ) 当院では、断食だけを提供するのではなく、 普通食の際にはおかずも提供しております。 当院の管理栄養士が考えたレシピです。 参考にされてください。 Instagramには本日の献立もストーリーズにアップしておりますので、こちらも参考にされてください。...
診療案内 2023.01.28 がんリスク検査:miSignal®(マイシグナル) 愛康内科医院では、がんリスクを調べられる尿検査「miSignal®」(マイシグナル)を実施しております。 miSignal®で調べられるがん種 尿検査のみで、10種類のがんのスクリーニング検査が可能です。 1種類から検査できますので、心配ながんをお選びいただけます。 ●大腸がん ●肺がん ●胃がん ●すい臓がん ●膀胱...
お知らせ 2022.07.21 【PCR検査時間1人13分以内】新しいPCR検査を導入しました 当院では新型コロナウイルスの感染対策のため、PCR検査機器「ID NOW 」を導入しました。 ID NOWとは新型コロナウイルスの検査を13分以内で行える迅速で正確な感染症遺伝子検査システムです。 この検査機器の導入により、初診時にすぐに診断をすることができるようになりました。 当院では、本検査装置を有効活用し、地域の...
ブログ 2022.06.28 生水飲用のススメ 生水飲用 ☆効能☆ 細胞の新陳代謝を促す。内臓の洗浄をする。体温調節や毒の解消。 寝ている間に濃くなった血液をサラサラにし、脳梗塞、心筋梗塞の予防になる。 便を出しやすくする。 飲んだ生水は、15-40分で腸壁を経て、全身の細胞組織まで行きわたり、体内の老廃物を排出させ、腸壁柔毛をきれいに掃除する。 ☆方法☆ 1日かけ...
お知らせ 2022.06.14 初診時の『機能強化加算』について 当院では「かかりつけ医」機能を有する医院として、 以下の取り組みを行い、機能強化加算を算定しております。 〇健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。 〇必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。 〇介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。 〇夜間、休日の問い合わせへの対応を...