診療案内 2025.10.17 【西式甲田療法】柿茶で免疫力アップ 柿茶はビタミンCが豊富で、みかんやレモンの約30倍もあります。ビタミンCを効果的に摂取することで免疫力が上がり、様々な効果が期待できます。 効能 免疫力アップ(毎日飲むと、細菌感染の抵抗力を高めて風邪をひかなくなる) 血圧を正常に調節 皮膚を強くし、綺麗にする(皮膚の内側の細胞組織や毛細血管を健全にする) 動脈硬化の予...
診療案内 2025.10.17 【西式甲田療法】平床・硬枕で歪みをなおす 背骨の正しい人に病人はいないと言われるように、脊柱を正しく保つことが健康への第一歩です。平床は重力に対してもっとも安定した平面であり、これで休むと全身の筋肉が弛緩し、安静に休息を取ることができます。昼間に直立歩行することで脊柱が歪み、それを睡眠中に矯正するので、忙しい現代人にはぴったりです。 効能 脊柱の不整や歪みがな...
ブログ 2020.03.10 新型コロナウイルス感染症対策~西式甲田療法編~ 当院では、新型コロナウイルスの予防には、 カラシ湿布 を行うことを推奨しています。 カラシ湿布は、肺炎、咳などの症状にはもちろん効果はあるのですが、 予防効果もあります。 皮膚を介したカラシの刺激が、免疫体制を準備させておく、 という作用で、 カラシ湿布を事前にしておくことで、 なにかしらの感染があった場合に、 すぐに...
ブログ 2020.01.08 西式の便秘の考え方 みなさん、どういうものが便秘だとお考えでしょうか? 4,5日出なかったら?2-3日出なかったら?毎日出なかったら? 現代医学での便秘の考え方では、数日に1回しか便が出なくても症状が何も なかったら便秘とは言いません。 西式甲田療法での便秘は、便は食事の回数だけあるという考え方です。 皆さん、食事の回数だけ便は出ています...
診療案内 2018.02.08 当院で行っている西式甲田療法の紹介 七掛湿布編 七掛湿布 ☆効能☆ 特に局所的に痛みがある場合に効果があります。 関節炎、痛風、リウマチ、腰痛、背痛、肋間神経痛、腹痛、その他の局所的な痛みなど。 ☆方法☆ (自宅でもできますが、一人でやることはできません。) 当院では七掛湿布室で行い、以下の通り行っています。 ・七掛湿布室でお湯、冷水を別々の器に用意しているので...
診療案内 2018.02.05 当院で行っている西式甲田療法の紹介 温冷浴編 温冷浴 ☆効能☆ 神経痛、リウマチ、頭痛、糖尿病、高血圧、心臓病、腎臓病、風邪、貧血、一般循環器疾患、アトピー性皮膚炎、自律神経失調症、冷え性等の改善等に効果があります。 現在高血圧のない方でも高血圧の予防もできます。 皮膚がきれいになるます。(しもやけができなくなる、足のかかとがツルツルになる) 記憶力がよくなります...
診療案内 2018.02.02 当院で行っている西式甲田療法の紹介 裸体操編 裸体操 ☆効能☆ 血液浄化、毒素排出を行います。 (皮膚呼吸が強化され、血液中に酸素が取り込まれ、一酸化炭素・炭酸ガスが完全に皮膚から放出され、血液がきれいになります。) 便通もよくなり、冬でも風邪などにかからないような体になります。 ☆方法☆ ・部屋の窓を開けてを開放します。 ・下記時間で布団を脱ぎ着します。(入院中...
診療案内 2018.01.12 当院で行っている西式甲田療法の紹介 スイマグ編 スイマグ ☆効能☆ 便通がよくなります 宿便を出します 癌などの原因となる一酸化炭素の吸収をしてくれます 腸内の傷の修復をします 胃酸過多の緩和をします 毎日服用しても習慣性や副作用はありません(※便を柔らかくして、出しやすくしますので、センノサイドなどの薬のように腸を強制的に動かすわけではありません。) マグネシウム...