入院案内hospitalization

入院にあたって

入院にあたって、患者さんには病気治療に専念して頂くために、当院の施設の概要や入院の手続き、一日の流れ等について説明していきます。不明な点はご質問ください。当院の治療法をよく理解され、一日でも早く全快されることを願っております。

入院をご希望の方は、まず一度ご来院いただき、医師による診察を受けていただきます。その診察結果をもとに、入院の必要性を医師が判断いたします。

遠方にお住まいで来院が難しい方には、オンライン診療もご利用いただけます。いずれの場合も、事前にお電話でのご予約をお願いいたします。

当施設は、民間の断食道場とは異なり、疾患をお持ちの方で、医師が入院の必要性を認めた場合のみご入院いただけます。

入院の手続きと注意点

  1. 1.入院申込書兼誓約書の記入

    下記よりPDFをダウンロード後印刷して入院日までに連帯保証人(自筆)記入欄を記載して頂き、入院日当日お持ちください。※印鑑が必要です。

  2. 2.保険証の提示

    保険証は、毎月確認する事になっておりますので、必ず月初めに受付で保険証の提示をお願い致します。
    公費受給証等は該当者のみ提示下さい。

  3. 3.入院保証金のお支払い

    保証金は入院当日受付にてお支払下さい。
    1人部屋の場合20万円、2人部屋の場合は10万円(5日以内の場合は半額)となります。
    また、保証金は退院時に精算させていただきます。預かり証を発行致しますので、退院時まで大切に保管して下さい。なお、上記料金以上はお預かりしておりません。

入院料

当院でかかる入院費の主なものは下記の通りです。

1ヶ月平均、個室であれば約57万円、二人部屋であれば約37万円の負担になります。

  • 医療費(診療費、検査費、リハビリ等) ※患者様の負担割合によって変わります。
  • 食事療養費(基本1食:510円ですが、患者様の所得により変わります。)
  • 室料または利用料 ※一人部屋で14,300円(税込)、二人部屋で7,700円(税込)
  • 物品費(スイマグ、木枕、柿茶等は当院で利用しますのでご購入下さい)
  • 諸費用(電気使用料77円/個、ガス使用料66円/回)

入院前の注意事項

  • 入院時間は午前9時00分から午前9時30分(時間厳守)までにお願いします。
  • 車、バイク、自転車での入院は原則受付けていませんが、特別な理由がある場合はご相談ください。
  • 部屋の割り振りは入院の順番で行いますので、窓際の希望があってもご希望には添えかねます。
  • キャンセル受付は前日の17時までです。それ以降はキャンセル料として2,200円申し受けます。
  • 入院中の荷物は宅配便で送られる場合、入院日の1~2日前に着くようにお願いします。
  • 当院はヤマト運輸(元払い、着払い)を取り扱っていますので、退院時も必要であればご相談下さい。
  • 入院時に、入院生活に必要なものとして、スイマグ、柿茶、木枕の購入をお願いします。その他、脚絆、高圧浣腸器も使用しますので、購入を検討下さい。当院の療法は基本的に自宅でも可能な事ばかりですので、事前に外来で上記を購入されますと、入院生活がよりスムーズに行えます。
  • 貴重品、多額な現金はお持ちにならないで下さい。当院ではお預かりしておりません。

入院中の注意事項

詳しくは入院時にも説明させていただきますが、下記も参照ください。

  • 患者間での物品販売や宗教活動はご遠慮ください。
  • 個人的なテレビ(地デジなど)、冷蔵庫、高電力を必要とする電化製品等の持ち込みはご遠慮下さい。当院では有料でテレビ(200円/日)、洗濯機(100円/回)、乾燥機を常設しています。
  • 治療の一環で毎日入浴があります。
  • 患者さんの症状によっては付き添いをお願いする事があります。付き添いの方が必要な場合は個室での入院をお願いします。その際は個室料金となります。
  • 入院中の外出、外泊は原則できません。そのため、ご自身の予定は入院前に済ますか、入院の時期を変更するか調整ください。他院受診希望の際はご相談下さい。
  • 有線LAN、無線LAN利用は無料です。但し、携帯電話やスマートフォンの充電、パソコン、ドライヤー等のコンセントを使用する際の電気使用料やガス使用料はお支払いください。
  • 喫煙は屋外の喫煙場所でお願いします。20時から翌6時頃までは吸えません。
  • 病室や院内では禁煙です。
  • 入院費の請求は毎月5日と20日です。5日以内にお支払下さい。

入院の際お持ちになるもの

洗面・洗髪用品

  • 洗面器
  • タオル
  • 厚めのバスタオル(3 枚以上)
  • 歯磨き用品
  • 石けん
  • シャンプー(無香料・自然素材)
  • ドライヤー(当院でも貸出可)
  • ひげそり(必要な方のみ)
  • ブラシ(必要な方のみ)

食事用品

  • 湯のみ
  • コップ
  • 卓上ポット(魔法瓶 1-2L サイズ)または急須
  • 水筒やペットボトル(水をストックするもの)
  • はし・スプーン(必要な方)

衣類・身の回り品

  • 上靴(滑りにくいもの)
  • 下着
  • 部屋着やパジャマ
  • 動きやすい服(散歩用)
  • 運動靴
  • 箱ティッシュ
  • マスク(3 日分)
  • ボールペン
  • 帽子(散歩用必要な方のみ)
  • イヤホン(2 人部屋で TV 鑑賞する方)
  • 洗濯ばさみ(洗濯時に必要な方)

その他

  • 養生法・物品購入のすすめの用紙
  • 高圧浣腸器
  • スイマグ
  • スイマグクリーム
  • 木枕
  • 脚絆
  • 柿茶

注意事項

  • 無香料のシャンプーや柔軟剤不使用など、化学物質にご配慮ください
  • 洗濯洗剤は病院で用意します
  • 感染症対策のため、忘れ物の貸出は基本していません

入院の際お持ちになるものは、PDFでもご確認いただけます。
下記よりPDFをダウンロードしてください。