アミノインデックス リスクスクリーニング(AIRS)検査

1.一度の採血で、複数のがんを同時に検査でき、がん以外のリスク評価できます。
2.早期がんにも対応した検査です。
3.約5mlの採血による簡便な検査です。

どうやってリスクを判断しているのか

人のからだの約20%がたんぱく質でできています。
たんぱく質は三大栄養素の中でも、生命活動を営む上で必要不可欠かつ根源的な栄養素で、筋肉や骨、皮膚のコラーゲンなど、からだの重要な部分を作っています。このたんぱく質を構成している成分が「アミノ酸」です。人体の血液中のアミノ酸バランスは一定になるように常にコントロールされていますが、病気になると代謝がバランスを崩し、血液中のアミノ酸の濃度やバランスも同様に崩れてしまいます。

この点に着目し、血液中のアミノ酸濃度を測定して、健康な人と病気に罹っている人のアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、病気であるリスク(可能性)を評価する検査です。

詳細はこちら

リスクを調べられる検査項目

〇現在がんである可能性

胃がん ・ 肺がん ・ 大腸がん ・ 前立腺がん ・ すい臓がん ・ 乳がん ・ 子宮がん ・ 卵巣がん

〇10年以内に脳卒中・心筋梗塞を発症するリスク

〇4年以内に糖尿病を発症するリスク

〇現在認知機能が低下している可能性

〇タンパク質のもとになるアミノ酸レベル

アミノインデックス検査の特徴

採血検査のみなので、簡単で身体的負担が少なく、様々な病気についてのリスクを一度に知ることができます。

腫瘍マーカーとの違い

腫瘍マーカーは、がん細胞が作り出すタンパクやホルモンを測り、間接的にがんの存在を見つける検査です。AIRSはアミノ酸バランスの乱れ方がどれだけがん患者のそれに近いかを数値で表す検査です。がんがある程度大きくなり、タンパクやホルモンの放出量が増えないと判定が困難な腫瘍マーカーに対し、AIRSで測定するアミノ酸バランスは、初期がんの段階から変化が表れます。

検査可能日と料金表

月~土 午前中 3日前までに電話(0942-21-5556)でご予約ください。

結果が出るまで、14日前後かかります。
結果がでましたらお電話でお知らせし、結果説明の受診日時を決定します。

受診時のご注意
〇検査前8時間は水以外はお控えください
〇前日の夕食に肉、魚などのたんぱく質の過剰摂取はお控えください
〇当日の朝は、運動をお控えください

検査項目(下記すべてがわかります) 対象年齢 料金(税込)
対象となるがん種及びリスク項目 26,000円
男性(5種) 胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん 25歳~90歳
前立腺がん 40歳~90歳
女性(6種) 胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・乳がん 25歳~90歳
子宮がん・卵巣がん 20歳~80歳
10年以内に「脳卒中・心筋梗塞」を発症するリスク 30歳~74歳
4年以内に「糖尿病」を発症するリスク 20歳~80歳
現在「認知機能が低下」している可能性 50歳~100歳
たんぱく質のもとになる「アミノ酸レベル」 20歳~80歳

※この検査はスクリーニング検査で、リスクが高い集団に属するかを評価する検査です。がんなどの病気であるか否かをはっきりと判断(確定診断)するものではありません。確定診断のためには、追加で検査が必要となります。追加の精密検査が必要な場合は、ご相談の上、紹介状を作成するなどご案内させていただきますので、ご安心ください。