0942-21-5556
0942-21-5690

睡眠時無呼吸症候群の検査について

・いびきをかいたり、夜中呼吸が止まっていたりしていると家族から指摘はありませんか?
・夜中何度も目が覚めることはありませんか?
・起きたときに、熟睡感がなくすっきり起きられないこともありませんか?
・起きているとき、強い眠気に襲われることはありませんか?
・日中に疲労感があって、集中力が続かないことはありませんか?

上記症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)という病気は、みなさん色んなところで聞かれたことはあるかと思います。

眠っている間に呼吸が止まる病気で、Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって、「SAS(サス)」と言われます。

医学的には、無呼吸(10秒以上の呼吸がないこと)が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、もしくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸とされています。

睡眠時無呼吸があるとどのようなデメリットがあるのでしょうか?

いびきで一緒に寝ている人に迷惑をかけるだけではありません。
呼吸が止まるということは、体が酸素不足になっています。身体はそんな状態ではうかうか寝ていられませんので、本来リラックスをしたときに働く副交感神経が睡眠時に優位になりますが、起きているときの状態のように交感神経の働きが優位になります。
そのため、いろいろな合併症を引き起こします。

高血圧、不整脈、多血症、脳卒中、糖尿病、インポテンツ等、、、
特に心臓、血管系に悪影響を及ぼします。

難治性の高血圧症の方も睡眠時無呼吸症候群が改善しただけで、お薬がいらなくなる方もいらっしゃいます。

では、どのように診断をつけるかというと。
一昔前では必ず診断の前に一泊入院が必要でした。しかし、今では終夜睡眠ポリグラフィーという簡易検査があり自宅での検査が可能です。特に重症の方は、この検査だけで診断がつきます。ただし、中等度程度の方は、本当に中等度であるか判断するために一泊入院が必要なときもあります。

診断後の治療は一般的には、睡眠時にCPAPという機械を装着することになります。ただ、それ自体は対処療法に過ぎないため、本当に改善させるためには、当院の西式甲田療法を行い、体質の改善が必要と考えます。

ぜひ一度気になる方は検査をお勧めいたします。
外来での検査ご希望の方は、機械の準備の都合がありますので、事前にご連絡お願いします。

2017年12月19日